スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

ついにAIスピーカーにも画面が搭載されるようですよ。

AIスピーカーではアマゾンに大きく水を開けられているGoogleが、画面付きAIスピーカーを家電メーカーと組んで7月に投入するのだそうですよ。

スンダル・ピチャイ

実際、同じような製品はアマゾン・ドット・コムが既に販売しているのですが(日本未発売)、Googleは持ち前の、動画などソフトの多様さで違いを打ち出すようで、技術革新が進み競争はすでに「音声」と「画像」の組み合わせへと移っているようです。

実際、私もAIスピーカを使っているのですが、やはり画面がついていると便利だなと思うことが多多ありますので、音声と画面というこの流れはとても自然なことなのかもしれませんね。

まぁ、そうなってくるとYoutubeを持っているGoogleはかなり有利となりそうですね。

協力企業は、米音響メーカーJBL、韓国家電メーカーLGエレクトロニクス、中国パソコンメーカー、レノボ・グループ(聯想集団)、ソニーなどのようです。

2018/05/10(木) 13:58 ニュース PERMALINK COM(0)

いまどきは誰も彼もがレコードを聴くという時代ではありませんが、根強いファン層もいることも事実。

CSプレーヤーと違って、レコードプレーヤーは自分で色々と手を加えることのできる部分も多く、オーディオの楽しみを深めてくれます。

さてそんなレコードプレーヤーなのですが、これから購入するという人は、自分のコンポにPHONE入力端子があるかどうかをしっかりと確かめておきましょう。

レコードプレーヤーを買ったのはいいけど、コンポに繋ぐことができなかった!!!なんて思いは避けたいですからね。

また、レコードプレーヤーは可動部分が多く、振動が大敵となります。
ですので、できればなるべく重量の軽いものは避け、安定性のあるレコードプレーヤーを選ぶようにしましょう。

レコード針とカートリッジを交換できるのが、レコードプレーヤーの醍醐味とも言えますので、好みのカートリッジを選び出すのも楽しみのひとつです。

2018/04/06(金) 15:57 オーディオ PERMALINK COM(0)

スピーカーでは、スピーカーユニットの数によって、2WAY、3WAYというものがあって、よくどちらのほうが音がいいのか??なんて議論がなされます。

数の多いほうがいい音になるのでは???
なんて思いがちですが、多ければいいというわけでもなく、本来スピーカーの理想は点音源なのです。

そもそも音は360度全方向に拡散して伝播するので、発音体であるスピーカーは小さいほど理想の伝播法「球面波」に近づきます。

だったら、シングルユニットが1番なのではないかと思われるでしょうが、実は周波数特性を広く、そして大音量を同時に確保するためにはシングルユニットでは不可能なのです。

2WAY、3WAYというのは、理想的なシングルユニットに近づけるためにユニットを最低限に削ぎ落としている努力のたまものだと思ってください。

ですので、各メーカーの努力がそこに表れていて、2WAYと3WAY、どちらの音のほうが良いのか?という質問はナンセンスで、各メーカーの音をそれぞれ聴き比べてみるしかありません。

2018/03/15(木) 15:53 オーディオ PERMALINK COM(0)

人の耳に聞こえる音の周波数は、大体20Hz~20kHzと言われています。

オーディオにハマっていくと、オーディオ機器のことだけでなく、この音についてもドンドンと知りたくなっていくものです。

音の周波数

先程の画像を見てもらえればわかるように、それぞれの楽器が様々な周波数をもっており、これらをバランスよく鳴らしてみたいと思うもの。

ところがこの周波数、よく見てみると「シンバル」を除くと、20kHzもいらないのでは??なんて思いますよね。

もちろん「シンバル」を表現するためには必要な帯域ではあるのですが、この表を見ると不要であるようにも思われます。

ところが、実はこの表自体が正確というわけではなくで、実際の音には倍音というものがあり、さらに上の帯域に向かって、数オクターブに渡って出ています。

ですので、それぞれの楽器は、上記の表よりも高い音が出ているのです。

なので人間の耳で聞き取れる20kHzまでの範囲が取られており、CDの再生上限も20kHzに定められています。

2018/03/08(木) 15:39 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。